2011年01月05日
明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!
楽しみだった冬休みがもう終わっちゃったの?!という感じですが、
Ken'sは4日から営業開始で1月期のスタートです。
怒涛の一年だった2010年があっという間に終わっちゃいましたが、
2010年後半戦はすっかり勢いが落ちて、グタグタな日々が続き、
最後まで終わるはずの仕事をいっぱい残しながら、
年末年始に突入しちゃいました(焦)。
それが気になりながら、年を迎えてしまったことが、
何とも気持ち良いものではなかったです・・(泣)。
2011年、地道にコツコツと、努力できる一年にしたいと思います。
地道過ぎるのも楽しくないので、初志を忘れず!でガンバります。
皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
楽しみだった冬休みがもう終わっちゃったの?!という感じですが、
Ken'sは4日から営業開始で1月期のスタートです。
怒涛の一年だった2010年があっという間に終わっちゃいましたが、
2010年後半戦はすっかり勢いが落ちて、グタグタな日々が続き、
最後まで終わるはずの仕事をいっぱい残しながら、
年末年始に突入しちゃいました(焦)。
それが気になりながら、年を迎えてしまったことが、
何とも気持ち良いものではなかったです・・(泣)。
2011年、地道にコツコツと、努力できる一年にしたいと思います。
地道過ぎるのも楽しくないので、初志を忘れず!でガンバります。
皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2010年09月12日
練習!練習!
練習が圧倒的に足りない・・。
仕事に忙殺されている間、私のテニスは恐ろしいスピードで
退化している。っと、また仕事のせいにしてはいけないのだが。
焦りから、少しずつ練習をするようになってきたが、
やはり日々何かを取り組まなければ意味が無いようで、
ヒッティングだけでなく、身体を本気で鍛えることも必要のようだ。
足が動かなければ、当然楽なテニスに走ってしまいます。
相手の打球をやさしく触るだけで、身体には負担が少ない。
身体は怠ける一方です。こういう場合、いざ打ち込んでも失敗します。
私の一番よろしくないパターンです。こんなテニスは試合では
何の役にも立たないことがわかっているはずなのに、楽をしている。
そして、いざ練習を始めると、ろくにボールを打ち込むことが出来ず、
自分から打ち返す打球に、満足のいく手応えが感じられない。
そんな状態がずっと続いている。周囲の気持ち良さそうに打っている姿が
羨ましい。見ていて、自分には出来ないんじゃないかと、焦る。
私にとって仕事をこなすことも大事だが、やはり根っこはテニスである。
バランスが取れる生活をしていくことを、大事にしたいと思う。
少ない時間だったが、今晩やった練習は、本当に手応えが薄かった・・。
もっとストイックに取り組める努力からしてみます。
仕事に忙殺されている間、私のテニスは恐ろしいスピードで
退化している。っと、また仕事のせいにしてはいけないのだが。
焦りから、少しずつ練習をするようになってきたが、
やはり日々何かを取り組まなければ意味が無いようで、
ヒッティングだけでなく、身体を本気で鍛えることも必要のようだ。
足が動かなければ、当然楽なテニスに走ってしまいます。
相手の打球をやさしく触るだけで、身体には負担が少ない。
身体は怠ける一方です。こういう場合、いざ打ち込んでも失敗します。
私の一番よろしくないパターンです。こんなテニスは試合では
何の役にも立たないことがわかっているはずなのに、楽をしている。
そして、いざ練習を始めると、ろくにボールを打ち込むことが出来ず、
自分から打ち返す打球に、満足のいく手応えが感じられない。
そんな状態がずっと続いている。周囲の気持ち良さそうに打っている姿が
羨ましい。見ていて、自分には出来ないんじゃないかと、焦る。
私にとって仕事をこなすことも大事だが、やはり根っこはテニスである。
バランスが取れる生活をしていくことを、大事にしたいと思う。
少ない時間だったが、今晩やった練習は、本当に手応えが薄かった・・。
もっとストイックに取り組める努力からしてみます。
2010年09月02日
今流行のTwitterを始めました。
以前からMaltさん、サワチャンがやっているのを知っていたが、
まさか自分もやることになるとは思ってませんでした・・。
よくシステムがわからないうちに、なんとなく始めてみた。
最初は何をして良いか正直わからなかったが、徐々に気になり始め、
最近では少し面白さがわかった気がします。
フォローしている人のタイムリーな情報がわかるので、結構ハマる。
@inatetsu190 → 私、いなテツのTwitter
良かったら、ブログ内左にあるつぶやきを見てみてください。
Ken'sメンバーのTwitterもぜひご覧ください。
kenstennis → Ken'sのTwitter
Malt173 → Maltさん
tomohide162 → サワチャン
kens_lalaport → モジモジくん
uti0426 → Ken's成田の内山コーチ
ぜひご覧ください!
以前からMaltさん、サワチャンがやっているのを知っていたが、
まさか自分もやることになるとは思ってませんでした・・。
よくシステムがわからないうちに、なんとなく始めてみた。
最初は何をして良いか正直わからなかったが、徐々に気になり始め、
最近では少し面白さがわかった気がします。
フォローしている人のタイムリーな情報がわかるので、結構ハマる。
@inatetsu190 → 私、いなテツのTwitter
良かったら、ブログ内左にあるつぶやきを見てみてください。
Ken'sメンバーのTwitterもぜひご覧ください。
kenstennis → Ken'sのTwitter
Malt173 → Maltさん
tomohide162 → サワチャン
kens_lalaport → モジモジくん
uti0426 → Ken's成田の内山コーチ
ぜひご覧ください!
2010年08月31日
USオープン開幕!
今週も、まだまだ暑い日が続きます。
自宅から見える夕日がキレイだった。実は本社ビルをここから見える。
天気の良い日は富士山を眺めることが出来る。

さて、USオープンが開幕しました!
つい先ほど、WOWWOWで予選を突破した錦織圭選手の
本戦1Rが始まりました。
予選では、1Rがフルセット、2Rと決勝がストレート勝ちだったようで、
トップ選手レベルのテニスをするなど、調子はまずまずといった
ところのようで、大いに期待できます!
1Rの相手は、コロレフという選手だが、モジモジくんが大好きだった
アンナ・クルニコワの従兄弟だそうで、自己最高46位をマーク。
しかし、上昇した勢いを見せる錦織選手の活躍に期待したい。
ナダルも今季は調子が本当に良さそうで、全仏・ウィンブルドンと連覇。
USで優勝すれば、グランドスラム達成となることから、このネタで
大いに盛り上がりそうです。
そして、やはりフェデラーを私は応援します。
精密機械のようで、全く付け入る隙がなかったフェデラーの神業テニスが、
今年は不調。最も得意のはずだったウィンブルドンもベスト8で終わった。
あれだけ圧倒的過ぎて、堂々と振舞っていた絶対王者フェデラーの、
苦しんでる姿や、バコバコ打たれてる姿は見ていても辛い・・。
個人的には、まだまだフェデラーの時代が続いてほしい。
そしてナダルとのライバル関係は、最高に面白い。
さて、これから錦織選手の応援に行ってきます。
自宅から見える夕日がキレイだった。実は本社ビルをここから見える。
天気の良い日は富士山を眺めることが出来る。

さて、USオープンが開幕しました!
つい先ほど、WOWWOWで予選を突破した錦織圭選手の
本戦1Rが始まりました。
予選では、1Rがフルセット、2Rと決勝がストレート勝ちだったようで、
トップ選手レベルのテニスをするなど、調子はまずまずといった
ところのようで、大いに期待できます!
1Rの相手は、コロレフという選手だが、モジモジくんが大好きだった
アンナ・クルニコワの従兄弟だそうで、自己最高46位をマーク。
しかし、上昇した勢いを見せる錦織選手の活躍に期待したい。
ナダルも今季は調子が本当に良さそうで、全仏・ウィンブルドンと連覇。
USで優勝すれば、グランドスラム達成となることから、このネタで
大いに盛り上がりそうです。
そして、やはりフェデラーを私は応援します。
精密機械のようで、全く付け入る隙がなかったフェデラーの神業テニスが、
今年は不調。最も得意のはずだったウィンブルドンもベスト8で終わった。
あれだけ圧倒的過ぎて、堂々と振舞っていた絶対王者フェデラーの、
苦しんでる姿や、バコバコ打たれてる姿は見ていても辛い・・。
個人的には、まだまだフェデラーの時代が続いてほしい。
そしてナダルとのライバル関係は、最高に面白い。
さて、これから錦織選手の応援に行ってきます。
2010年08月30日
試合見学
いつもレッスンで頑張っていただいている皆さんの試合の様子を見て、
今後の参考に出来たらと、スクール生の方が多く出てる試合の見学に。
4年振り(?)に、印旛郡栄町にある水と緑の運動公園に行って、
栄町硬式テニス専門部主催のチーム対抗戦を見学。

自宅から2時間ぐらいかかるかと思ったが、印旛沼を抜けて行くと、
なんと意外と短かく、40分ぐらいで簡単に到着。
普段皆さんが試合に向けて頑張っているので、
レッスンでは私はどういうことをやれば良いのか、
ヒントが多くありましたので、それに向けてメニューを考えます。
チーム戦なので、各団体の代表メンバーが出てくるわけですが、
中にはペア暦が長いところと、組んで間もないなど様々だったと思いますが、
どのチームも顔を知り、お互いどんなテニスをしてくるかを知りながら
戦うわけですので、何度も戦ってきた歴史を感じました。、
やりやすさ、やり難さを感じられる展開が多かったように思います。
地域に中で、どこも切磋琢磨して、この大会に向けて1年間の成果が
発揮できる場なので、どういう練習がレッスンで出来るかが、
ものすごく大事なんだと、改めて思った本日の見学でした。
たくさん持て成していただき恐縮です。
長く通っていただいている方に感謝、そしてそれに応える
レッスンが出来るように頑張らなければならないといけないです。
皆さん、暑い中お疲れ様でした。今後もいろんな大会を見学したいと思います。
またレッスンでお会いしましょう。
今後の参考に出来たらと、スクール生の方が多く出てる試合の見学に。
4年振り(?)に、印旛郡栄町にある水と緑の運動公園に行って、
栄町硬式テニス専門部主催のチーム対抗戦を見学。

自宅から2時間ぐらいかかるかと思ったが、印旛沼を抜けて行くと、
なんと意外と短かく、40分ぐらいで簡単に到着。
普段皆さんが試合に向けて頑張っているので、
レッスンでは私はどういうことをやれば良いのか、
ヒントが多くありましたので、それに向けてメニューを考えます。
チーム戦なので、各団体の代表メンバーが出てくるわけですが、
中にはペア暦が長いところと、組んで間もないなど様々だったと思いますが、
どのチームも顔を知り、お互いどんなテニスをしてくるかを知りながら
戦うわけですので、何度も戦ってきた歴史を感じました。、
やりやすさ、やり難さを感じられる展開が多かったように思います。
地域に中で、どこも切磋琢磨して、この大会に向けて1年間の成果が
発揮できる場なので、どういう練習がレッスンで出来るかが、
ものすごく大事なんだと、改めて思った本日の見学でした。
たくさん持て成していただき恐縮です。
長く通っていただいている方に感謝、そしてそれに応える
レッスンが出来るように頑張らなければならないといけないです。
皆さん、暑い中お疲れ様でした。今後もいろんな大会を見学したいと思います。
またレッスンでお会いしましょう。