2009年01月09日
練習
Ken's成田の練習会が行われました。
まず紹介するのは林コーチ↓↓
私の高校の先輩にあたる方ですが、
当時、林コーチの練習中は、黙々とボール拾いをしてた私。
憧れの先輩でした。ボールを拾いながら、ずっとフォームを見て、
いつかこうなりたいな~と思ってました。
強烈なスピン、そして抜群の安定力。スイングスピードが速い!
林コーチは対戦相手の情報収集は欠かさないそうです。
相手の苦手なところに付け込むことが得意で、
ペースに巻き込まれると本当に嫌な相手。
それにしても相変わらずカッコいいテニスをします。
瞬殺の一撃!熱い・・。「野生」という言葉がピッタリ。
あまりに早くポイントが決まってしまうため、
長いラリーのものは撮影できず・・。
続いて、高校の後輩にあたる堀川コーチ↓↓
低い姿勢(どうやっても低くなる?!)から打つストロークは
安定力があり、体を一生懸命使っているのが一番の魅力。
特にバックハンドストロークは一番自信を持っているショットだそうです。
田村コーチからフォアハンドの指導をもらっている様子。
最後に、1月から成田校に来た田村コーチ↓↓
Allstar Classicの王者です。
キレイなテニスで、無理せず丁寧なネットプレーは、
見ていて魅了されます。
上手な方は体のバランスが本当に崩れない。
グリップが意外とフォア寄りの厚めの握り方だったのを知りました。
まだ受けたことが無い方もいらっしゃると思いますので、
ぜひ田村コーチのレッスンにいらしてください。
これからも練習を続け、レッスンで良いパフォーマンスを
見せられるように頑張りたいと思います!
まず紹介するのは林コーチ↓↓
私の高校の先輩にあたる方ですが、
当時、林コーチの練習中は、黙々とボール拾いをしてた私。
憧れの先輩でした。ボールを拾いながら、ずっとフォームを見て、
いつかこうなりたいな~と思ってました。
強烈なスピン、そして抜群の安定力。スイングスピードが速い!
林コーチは対戦相手の情報収集は欠かさないそうです。
相手の苦手なところに付け込むことが得意で、
ペースに巻き込まれると本当に嫌な相手。
それにしても相変わらずカッコいいテニスをします。
瞬殺の一撃!熱い・・。「野生」という言葉がピッタリ。
あまりに早くポイントが決まってしまうため、
長いラリーのものは撮影できず・・。
続いて、高校の後輩にあたる堀川コーチ↓↓
低い姿勢(どうやっても低くなる?!)から打つストロークは
安定力があり、体を一生懸命使っているのが一番の魅力。
特にバックハンドストロークは一番自信を持っているショットだそうです。
田村コーチからフォアハンドの指導をもらっている様子。
最後に、1月から成田校に来た田村コーチ↓↓
Allstar Classicの王者です。
キレイなテニスで、無理せず丁寧なネットプレーは、
見ていて魅了されます。
上手な方は体のバランスが本当に崩れない。
グリップが意外とフォア寄りの厚めの握り方だったのを知りました。
まだ受けたことが無い方もいらっしゃると思いますので、
ぜひ田村コーチのレッスンにいらしてください。
これからも練習を続け、レッスンで良いパフォーマンスを
見せられるように頑張りたいと思います!
2009年01月05日
小旅行
年末年始休暇の最後は那須高原にぶらりと~。
若い頃はスノボだが、明日から出勤となるとそんな元気が無い・・。
ということで、温泉でマッタリ。

疲れるだろうから電車で。新幹線で東京から1時間で着いちゃう。
やっぱり寒いです。やっぱりスノボもやりたいな~。

滅多に来れそうもないところで宿泊。頑張っちゃいました。
部屋の前には池があり、雰囲気が良い。

暖炉がまた良い雰囲気を。
ディナーはイタリアンのコースだったが、
2時間も座りっぱなし。疲れた。
日頃、スーパー速い食べ方なので、コース料理は苦手・・。
でも美味かった。こんなの滅多に味わえない。

朝早く起きて露天風呂へ。
今年の正月はずっと晴天で、お出かけしやすかったと思います。
ひんやりした空気の中、雪見風呂は憧れでした。

普段、朝は食べない私。こういう時はガッツリといきます。
朝からこんなに食べたのは、合宿とかでしか無い。

帰りの時間までカフェでの一時。
時間を忘れるぐらいマッタリとした空間に、帰りたくない病気が。

私だけちょびっと長い休暇を頂いちゃいました。
明日から出勤します。さて、頑張るぞ~。
若い頃はスノボだが、明日から出勤となるとそんな元気が無い・・。
ということで、温泉でマッタリ。

疲れるだろうから電車で。新幹線で東京から1時間で着いちゃう。
やっぱり寒いです。やっぱりスノボもやりたいな~。

滅多に来れそうもないところで宿泊。頑張っちゃいました。
部屋の前には池があり、雰囲気が良い。

暖炉がまた良い雰囲気を。
ディナーはイタリアンのコースだったが、
2時間も座りっぱなし。疲れた。
日頃、スーパー速い食べ方なので、コース料理は苦手・・。
でも美味かった。こんなの滅多に味わえない。

朝早く起きて露天風呂へ。
今年の正月はずっと晴天で、お出かけしやすかったと思います。
ひんやりした空気の中、雪見風呂は憧れでした。

普段、朝は食べない私。こういう時はガッツリといきます。
朝からこんなに食べたのは、合宿とかでしか無い。

帰りの時間までカフェでの一時。
時間を忘れるぐらいマッタリとした空間に、帰りたくない病気が。

私だけちょびっと長い休暇を頂いちゃいました。
明日から出勤します。さて、頑張るぞ~。
2009年01月03日
明日からスクールスタート!
あっという間に過ぎた年末年始休暇でした。
明日から今年のレッスンが始まります。
と言っても私は公休日の関係で、まだ2日残っているのですが、
気持ちはすでに仕事に向かっています(たぶん)。
昨年まで大先輩サワチャンがいましたが、
一年ちょっとという短かった期間でした。
サワチャンとは大学からもう15年となりますが、
またこうして同じ会場で仕事ができたことが嬉かったです。
同じ会社なので、これからも仕事はできるのですが、
新しい会場で、サワチャンらしく元気で頑張って欲しいと思います。
Maltさんのブログにもありましたように、
最後の日にシングルスを申し込みました。
言葉では照れくさいので、お礼の気持ちを込めて、
試合で全ての感謝の気持ちを込めました。
(結果は玉砕ですが・・。)
というわけですが、明日から新しいメンバーが増えます↓↓

田村光(こう)コーチです!
Allstar Classicで数々の優勝の実績を持ちます。
当社では大先輩にあたる人です。ご覧の通り「さわやか」!
試合の実績が豊富、そしてコーチとしてのキャリアも長いです。
ぜひ田村コーチのレッスンを受けてください。
明日から新しいチームで出発します。
これからも宜しくお願いします!
明日から今年のレッスンが始まります。
と言っても私は公休日の関係で、まだ2日残っているのですが、
気持ちはすでに仕事に向かっています(たぶん)。
昨年まで大先輩サワチャンがいましたが、
一年ちょっとという短かった期間でした。
サワチャンとは大学からもう15年となりますが、
またこうして同じ会場で仕事ができたことが嬉かったです。
同じ会社なので、これからも仕事はできるのですが、
新しい会場で、サワチャンらしく元気で頑張って欲しいと思います。
Maltさんのブログにもありましたように、
最後の日にシングルスを申し込みました。
言葉では照れくさいので、お礼の気持ちを込めて、
試合で全ての感謝の気持ちを込めました。
(結果は玉砕ですが・・。)
というわけですが、明日から新しいメンバーが増えます↓↓

田村光(こう)コーチです!
Allstar Classicで数々の優勝の実績を持ちます。
当社では大先輩にあたる人です。ご覧の通り「さわやか」!
試合の実績が豊富、そしてコーチとしてのキャリアも長いです。
ぜひ田村コーチのレッスンを受けてください。
明日から新しいチームで出発します。
これからも宜しくお願いします!
2009年01月03日
元旦2日目
元旦2日目は、初詣に出かけた。
もう3年も成田市に住んでいながら、全国でも有名な成田山に
一度も初詣に行ったことが無い。なぜか馴染みにある千葉神社。
けど、うちの親は成田に住んでいないが、毎年成田山に参拝に行く。

自分自身、あまり神頼みということは意識しないのだが、
一昨年の交通事故で多くの人に大迷惑をかけたことや、
昨年末に体調に異変を憶えたことなどから、
周囲に迷惑をかけないことを祈願しに行かなければと
思うようになった。

恒例のおみくじ。
今年は「吉」だった。いつもよりマシな分、ちょっと嬉しい。
その後、サワチャン家と一緒に、アナログマンのお家でお世話になりました。

お酒が入ると、私も眠たくなるが、今日はそうでもなかった。
しばらくすると予想通り(笑)。
Ken's居眠りチャンピオンのアナログマンと争うまでに、
私は昨年「居眠り王子」と命名されたほど目立ってしまったが、
やはりこの方より先に寝れない。(ゴメンね、旭コーチ)

あっちこっちで居眠りに耽るアナログマン(笑)。
サワチャンと皆さんで、深夜までWii大会に没頭。
旭コーチ、遅くまでありがとうございました。楽しかった。
今年もよろしくです。
もう3年も成田市に住んでいながら、全国でも有名な成田山に
一度も初詣に行ったことが無い。なぜか馴染みにある千葉神社。
けど、うちの親は成田に住んでいないが、毎年成田山に参拝に行く。

自分自身、あまり神頼みということは意識しないのだが、
一昨年の交通事故で多くの人に大迷惑をかけたことや、
昨年末に体調に異変を憶えたことなどから、
周囲に迷惑をかけないことを祈願しに行かなければと
思うようになった。

恒例のおみくじ。
今年は「吉」だった。いつもよりマシな分、ちょっと嬉しい。
その後、サワチャン家と一緒に、アナログマンのお家でお世話になりました。

お酒が入ると、私も眠たくなるが、今日はそうでもなかった。
しばらくすると予想通り(笑)。
Ken's居眠りチャンピオンのアナログマンと争うまでに、
私は昨年「居眠り王子」と命名されたほど目立ってしまったが、
やはりこの方より先に寝れない。(ゴメンね、旭コーチ)

あっちこっちで居眠りに耽るアナログマン(笑)。
サワチャンと皆さんで、深夜までWii大会に没頭。
旭コーチ、遅くまでありがとうございました。楽しかった。
今年もよろしくです。
2009年01月02日
08年クリスマストーナメント
新年明けましておめでとうございます!
レッスン&より良いスクールを目指して頑張りたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
まず先日行われましたクリスマストーナメントからです。
今回で3回目を迎えることが出来ましたが、
今後も恒例の行事にしたいと思います。
ミックスダブルスはやはり盛り上がりますね。
1年目は初なので、当然予想の付かない大会でしたが、
2年目はどちらかというと昨年と同じ顔ぶれが多かった。
今年は新メンバーの参加が多かったことから、
新たな風が、そして予想が難しい面白い組み合わせとなった。
一応8ペアの募集でしたが、キャンセル待ちが2ペアいて、
「え~い、入れちゃえ!」ということで、
10ペアでのトーナメントを行った。
まず予選リーグから。組み合わせは抽選会にて決定。

この段階で順位が決まったのが朝の4時。
しかしこの試合はこれからが本番で、
全員参加の本戦トーナメントがある。
つまり予選リーグは、どこのドローに入るかの順位を決めるだけ。

深夜22:00からのスタート、そして決着が付いたのが、
翌日7:45。
8:00から朝一番目のレッスンがスタートするので、
決着が付いてホッとした。
参加していただいた皆さん、お疲れ様でした!

準優勝の篠塚夫妻ペア。
さすがミックスダブルスに慣れてる。息が合ってます。
攻守のバランスが見ていて流石でした。
準優勝でしたが、おめでとうございます!

そして優勝が3回目の正直?福田/風間ペアでした。
この2人のペア暦は相当長い。
優勝を意識して今大会を望んだだけあって、達成できたことが
嬉しかったと思います。おめでとうございます!

本当はもっとたくさんの方がお越しくださったのですが、
最後まで残っていただいたメンバーでパシャリ。
応援に来て下さった皆さん、盛り上げていただいてありがとうございます。
そして選手の皆さん、お疲れ様でした!
今年も出てくださいね。
この大会のために仙台から来ていただいたK氏、
ありがとうございました!
最後に皆様にとって良い一年になりますように。
これからもスクール、そしてブログを宜しくお願いします!
レッスン&より良いスクールを目指して頑張りたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
まず先日行われましたクリスマストーナメントからです。
今回で3回目を迎えることが出来ましたが、
今後も恒例の行事にしたいと思います。
ミックスダブルスはやはり盛り上がりますね。
1年目は初なので、当然予想の付かない大会でしたが、
2年目はどちらかというと昨年と同じ顔ぶれが多かった。
今年は新メンバーの参加が多かったことから、
新たな風が、そして予想が難しい面白い組み合わせとなった。
一応8ペアの募集でしたが、キャンセル待ちが2ペアいて、
「え~い、入れちゃえ!」ということで、
10ペアでのトーナメントを行った。
まず予選リーグから。組み合わせは抽選会にて決定。

この段階で順位が決まったのが朝の4時。
しかしこの試合はこれからが本番で、
全員参加の本戦トーナメントがある。
つまり予選リーグは、どこのドローに入るかの順位を決めるだけ。

深夜22:00からのスタート、そして決着が付いたのが、
翌日7:45。
8:00から朝一番目のレッスンがスタートするので、
決着が付いてホッとした。
参加していただいた皆さん、お疲れ様でした!

準優勝の篠塚夫妻ペア。
さすがミックスダブルスに慣れてる。息が合ってます。
攻守のバランスが見ていて流石でした。
準優勝でしたが、おめでとうございます!

そして優勝が3回目の正直?福田/風間ペアでした。
この2人のペア暦は相当長い。
優勝を意識して今大会を望んだだけあって、達成できたことが
嬉しかったと思います。おめでとうございます!

本当はもっとたくさんの方がお越しくださったのですが、
最後まで残っていただいたメンバーでパシャリ。
応援に来て下さった皆さん、盛り上げていただいてありがとうございます。
そして選手の皆さん、お疲れ様でした!
今年も出てくださいね。
この大会のために仙台から来ていただいたK氏、
ありがとうございました!
最後に皆様にとって良い一年になりますように。
これからもスクール、そしてブログを宜しくお願いします!