2009年03月26日
秘伝のタレ?!
実家の両親が作るスゴイ“たれ”がある。
これにハマっている私・・。

「青唐辛子醤油」です。これがまたいろんな料理に使える。
豆腐にかけたり、時には肉の上にかけたりと、醤油を使う料理には
何でも合います。ピリっと辛い味が何とも言えません。
美味しい調味料は、料理を更に美味しくするということに、
最近ややうるさくなりました(笑)。
実家の冷蔵庫には、このタレの瓶がいっぱい入っている。
ということで、1本お裾分けしていただいた。
このタレを使って、最近ものすごくハマっているのがこれ↓↓。

「黒豆納豆」です。黒豆納豆は「わさび」と醤油で食べますが、
醤油の代わりにこのタレを使い、わさびたっぷりとネギを入れる。
「わさび」というところが、めっちゃ気に入っている。
いつも、ご飯は茶碗1杯ですが、黒豆納豆があると3~4杯は食べてしまう。
たまらない~。けど、太りそうだ・・。
このタレの作り方を、今度教えてもらおう。
我が家に伝わる秘伝のタレ?!として、ずっと冷蔵庫にあって欲しい品です。
これにハマっている私・・。

「青唐辛子醤油」です。これがまたいろんな料理に使える。
豆腐にかけたり、時には肉の上にかけたりと、醤油を使う料理には
何でも合います。ピリっと辛い味が何とも言えません。
美味しい調味料は、料理を更に美味しくするということに、
最近ややうるさくなりました(笑)。
実家の冷蔵庫には、このタレの瓶がいっぱい入っている。
ということで、1本お裾分けしていただいた。
このタレを使って、最近ものすごくハマっているのがこれ↓↓。

「黒豆納豆」です。黒豆納豆は「わさび」と醤油で食べますが、
醤油の代わりにこのタレを使い、わさびたっぷりとネギを入れる。
「わさび」というところが、めっちゃ気に入っている。
いつも、ご飯は茶碗1杯ですが、黒豆納豆があると3~4杯は食べてしまう。
たまらない~。けど、太りそうだ・・。
このタレの作り方を、今度教えてもらおう。
我が家に伝わる秘伝のタレ?!として、ずっと冷蔵庫にあって欲しい品です。
2009年03月24日
何でも棚
溜め込んでいた数年分のテニス雑誌と、テニスの漫画本を
本棚をまとめて、Ken's成田に設置しました。

まだ完成じゃないですが、またこれも溜まりに溜まっている
グランドスラム大会のビデオも置きたいと思います。雑誌・DVDなど、
お貸しいたしますので、お気軽にフロントまで仰ってください。
お子様用にディズニーのビデオも用意してありますので、
スクールにお子様を連れてきていただいても、大丈夫なようにしてあります。
となりにあるテレビで、そのビデオを流して、お子様が退屈しないように
漫画も含めて楽しめるようにしてあります。絵本もありますからね。
これでお母様も、気兼ねなくレッスンにお越しになれればと思います。
まだこんなものですが、もっと楽しめる空間を作りたいなと思います。
いつかテニスの歴史が詰まった感じにしたいなと思います。
本棚をまとめて、Ken's成田に設置しました。

まだ完成じゃないですが、またこれも溜まりに溜まっている
グランドスラム大会のビデオも置きたいと思います。雑誌・DVDなど、
お貸しいたしますので、お気軽にフロントまで仰ってください。
お子様用にディズニーのビデオも用意してありますので、
スクールにお子様を連れてきていただいても、大丈夫なようにしてあります。
となりにあるテレビで、そのビデオを流して、お子様が退屈しないように
漫画も含めて楽しめるようにしてあります。絵本もありますからね。
これでお母様も、気兼ねなくレッスンにお越しになれればと思います。
まだこんなものですが、もっと楽しめる空間を作りたいなと思います。
いつかテニスの歴史が詰まった感じにしたいなと思います。
2009年03月17日
思い出の写真
私の支えとなる写真です。何か行き詰った時、迷った時、
これを見ながら、原点を思い出すようにする。原点を忘れないために、
大事に保管してあります。iPodにも入れてあります。

3人とも若い・・(笑)。この写真は2003年だったと思う。
この業界に飛び込んで、3年経とうとする頃です。
入社当時はKen’s四街道校の所属だったが、5年ほど勤めていた。
アナログマンが支配人、サワチャンが副支配人、と一社員の私、
何もかも勉強の毎日だった。根性と体力だけが取り柄だったので、
根拠も無くいろんなものに手を出して、何もかも勢いだけでした。
ちょうど近い年齢のコーチがたくさんいたので、自然と競い合う
環境があったことが、今考えるとラッキーだったと思う。
私自身、計画性や具体性が無く(今でも上手じゃないが・・。)、
ただガムシャラにいろんなものをやっていたことで、すごく充実していた。
3人の社員と多くの仲間で、Ken’s四街道校で初の偉業を達成した時。
この瞬間は、素晴らしいものでした。やはり忘れません。
「我武者羅にやる」これが原点だと思います。だけど「何のために?」が
大事かと思います。当時と今では目標が違うのは当然ですが、
今の目標に向かって、走り続けたいと思います。
この写真がふと出てきて、きっと「原点を忘れるな!」ということを
思い出させてくれたのだろう・・。
これを見ながら、原点を思い出すようにする。原点を忘れないために、
大事に保管してあります。iPodにも入れてあります。

3人とも若い・・(笑)。この写真は2003年だったと思う。
この業界に飛び込んで、3年経とうとする頃です。
入社当時はKen’s四街道校の所属だったが、5年ほど勤めていた。
アナログマンが支配人、サワチャンが副支配人、と一社員の私、
何もかも勉強の毎日だった。根性と体力だけが取り柄だったので、
根拠も無くいろんなものに手を出して、何もかも勢いだけでした。
ちょうど近い年齢のコーチがたくさんいたので、自然と競い合う
環境があったことが、今考えるとラッキーだったと思う。
私自身、計画性や具体性が無く(今でも上手じゃないが・・。)、
ただガムシャラにいろんなものをやっていたことで、すごく充実していた。
3人の社員と多くの仲間で、Ken’s四街道校で初の偉業を達成した時。
この瞬間は、素晴らしいものでした。やはり忘れません。
「我武者羅にやる」これが原点だと思います。だけど「何のために?」が
大事かと思います。当時と今では目標が違うのは当然ですが、
今の目標に向かって、走り続けたいと思います。
この写真がふと出てきて、きっと「原点を忘れるな!」ということを
思い出させてくれたのだろう・・。
2009年03月16日
止まらない・・。
今週は花粉の飛散量がピーク。ネットで花粉情報を見ても、
今週末まで、「非常に多い」だそうです。困った・・。
今日は、くしゃみが止まらない。そのため頭痛がひどく、何も集中できない。
ティッシュボックスが手放せないし、咬み過ぎて鼻が痛い・・。
こんなに苦しくなったのは、今までで初めてである。
取りあえず、マツモトキヨシにグッズを買いに行った。
さすがシーズンだけあって、たくさんの種類がある。
しかも値段が高い・・。目薬、鼻薬、マスクも買おうと思ったが、
財布を見て、何じゃコリャ!!取りあえず、目薬とマスクのみにした。

まだ私程度の症状なら軽いほうだと思われるが、今後歳を重ねるに連れて、
免疫力が低下して、毎年辛い時期になりそうだ・・。
早めに予防を、そして上手に付き合っていくしかない。
花粉症で病院に行ったことは無かったが、明日行けるかちょっと検討中。
またまたお金がかかりそうだ(泣)。
取りあえず、今日はレッスンが無い日で良かった。
でも、明日はさらに花粉の飛散量が増すそうである。
花粉症仲間の田村コーチ、頑張りましょうね!
今週末まで、「非常に多い」だそうです。困った・・。
今日は、くしゃみが止まらない。そのため頭痛がひどく、何も集中できない。
ティッシュボックスが手放せないし、咬み過ぎて鼻が痛い・・。
こんなに苦しくなったのは、今までで初めてである。
取りあえず、マツモトキヨシにグッズを買いに行った。
さすがシーズンだけあって、たくさんの種類がある。
しかも値段が高い・・。目薬、鼻薬、マスクも買おうと思ったが、
財布を見て、何じゃコリャ!!取りあえず、目薬とマスクのみにした。

まだ私程度の症状なら軽いほうだと思われるが、今後歳を重ねるに連れて、
免疫力が低下して、毎年辛い時期になりそうだ・・。
早めに予防を、そして上手に付き合っていくしかない。
花粉症で病院に行ったことは無かったが、明日行けるかちょっと検討中。
またまたお金がかかりそうだ(泣)。
取りあえず、今日はレッスンが無い日で良かった。
でも、明日はさらに花粉の飛散量が増すそうである。
花粉症仲間の田村コーチ、頑張りましょうね!
2009年03月16日
休日
IKEAに買い物する物があったので、本日の休みのは船橋まで行くことに。
その前に、最近成田で開店して、行列になっていたラーメン屋で昼食を。

このお店は有名なのかよくわからないが、横浜系ラーメンということで、
並んでいる人もいるし、きっと美味いのだろう。
すぐ近くに、これもまた行列になる「麺屋 青山」というラーメン屋があり、
駅に近いことから、サラリーマンの方で、いつも並んでいるのを見る。
客にとっては好みが分かれて、今後の両店の並び具合に、やや興味・・。

「青ネギラーメン」を頼んだが、青ネギの辛味が花粉症に効く~。
汁はとんこつベース、麺は中太。茹で時間がかかるらしく、
出るまでに時間がかかった。太麺は得意ではなかったが、美味しかった。
IKEA船橋で買い物を済まし、ららぽーとショッピングセンターに、
久しぶりに行った。ずいぶんお店が増えて、また大きくなっている。
昔はアジア最大のショッピングセンターで有名だったが、相変わらず広い。
このショッピングセンターは広すぎて、現在位置がわからなくなる・・。

COMME CA ISMが賑わっている。何か楽しそうなキャラがいるぞ。
これでお店に人が群がればOK。Ken's成田も駅前で何かやろうかな?!
Ken'sららぽーとのオープン以降、挨拶に行ってなかったので、寄ることに。

モジモジくん、何かアウトドアのレッスンで黒光りしてた。いいじゃん!
ちょっとゴツい感じになって、いいオヤジになってた。
新しい仲間になるスタッフにも会えて良かったです。今度ここでテニスしたい
その前に、最近成田で開店して、行列になっていたラーメン屋で昼食を。

このお店は有名なのかよくわからないが、横浜系ラーメンということで、
並んでいる人もいるし、きっと美味いのだろう。
すぐ近くに、これもまた行列になる「麺屋 青山」というラーメン屋があり、
駅に近いことから、サラリーマンの方で、いつも並んでいるのを見る。
客にとっては好みが分かれて、今後の両店の並び具合に、やや興味・・。

「青ネギラーメン」を頼んだが、青ネギの辛味が花粉症に効く~。
汁はとんこつベース、麺は中太。茹で時間がかかるらしく、
出るまでに時間がかかった。太麺は得意ではなかったが、美味しかった。
IKEA船橋で買い物を済まし、ららぽーとショッピングセンターに、
久しぶりに行った。ずいぶんお店が増えて、また大きくなっている。
昔はアジア最大のショッピングセンターで有名だったが、相変わらず広い。
このショッピングセンターは広すぎて、現在位置がわからなくなる・・。

COMME CA ISMが賑わっている。何か楽しそうなキャラがいるぞ。
これでお店に人が群がればOK。Ken's成田も駅前で何かやろうかな?!
Ken'sららぽーとのオープン以降、挨拶に行ってなかったので、寄ることに。

モジモジくん、何かアウトドアのレッスンで黒光りしてた。いいじゃん!
ちょっとゴツい感じになって、いいオヤジになってた。
新しい仲間になるスタッフにも会えて良かったです。今度ここでテニスしたい

2009年03月15日
ナイスアドバイス
仕事を終えてから、Ken's四街道校の印刷機を借りに向かった。
せっかくだから、ついでに少しだけ練習しようと思い、畠山コーチを
強引に誘った。そしたら、タイミング良く田中Brothersの兄から
練習のお誘いメールが来て、Ken's四街道で集まることに。
先日の練習試合で気になっていたところを修正しようと思い、
今日は基礎練習をしっかりやろうと、地味な練習をやっていたのだが、
となりで鮮やかなハーフボレーを捌いている畠山コーチのを見ていて、
何でそんなに軽く処理出来ているかを教えてもらった。それがこれ↓↓
コンパクトにセットした面を打球方向に合わせて、本当にブレない・・。
フォームは見た感じで何となく解るのだが、どこに力を入れてるのかが、
解らず、ハーフボレーのことで少し悩んでいたので聞いてみた。
言われたとおりやってみると、これがまた不自然・・。
何度かやっているうちに、徐々に感じが掴めてきた。ありがとう畠山コーチ。
自分自身のフォームやスイングについて、感覚的にやっていることもあり、
考えて型にはめて打とうとすると、どうも不自然になる。不器用なんです・・。
いくつかのアドバイスを基に、皆で練習してみた。またこういうのも楽しい。
ただ、「グリップを、牛の乳搾りみたいに握っていくんですよ!」と
教えてもらったアドバイスが最高でした。乳搾りをやったこと無いが、
畠山コーチらしい表現で、ある意味、解りやすかったです(笑)。
せっかくだから、ついでに少しだけ練習しようと思い、畠山コーチを
強引に誘った。そしたら、タイミング良く田中Brothersの兄から
練習のお誘いメールが来て、Ken's四街道で集まることに。
先日の練習試合で気になっていたところを修正しようと思い、
今日は基礎練習をしっかりやろうと、地味な練習をやっていたのだが、
となりで鮮やかなハーフボレーを捌いている畠山コーチのを見ていて、
何でそんなに軽く処理出来ているかを教えてもらった。それがこれ↓↓
コンパクトにセットした面を打球方向に合わせて、本当にブレない・・。
フォームは見た感じで何となく解るのだが、どこに力を入れてるのかが、
解らず、ハーフボレーのことで少し悩んでいたので聞いてみた。
言われたとおりやってみると、これがまた不自然・・。
何度かやっているうちに、徐々に感じが掴めてきた。ありがとう畠山コーチ。
自分自身のフォームやスイングについて、感覚的にやっていることもあり、
考えて型にはめて打とうとすると、どうも不自然になる。不器用なんです・・。
いくつかのアドバイスを基に、皆で練習してみた。またこういうのも楽しい。
ただ、「グリップを、牛の乳搾りみたいに握っていくんですよ!」と
教えてもらったアドバイスが最高でした。乳搾りをやったこと無いが、
畠山コーチらしい表現で、ある意味、解りやすかったです(笑)。
2009年03月14日
エコ
キッズの子が、パンダの人形を持って、外で走り回っている。
この子は、以前私が受け持っていたキッズクラスの生徒の子だったが、
嬉しそうに、私に見せて自慢してくるではないか。

微妙にブサイクでカワイイ!なんのキャラクター?だろうと見せてもらうと、
パンダの着ているTシャツに「Let's! PECOLOGY」と書いてある。
ペットボトルのエコロジーのことだろう。キリンビバレッジで発売されている
「生茶」、「アミノサプリ」とかのペットボトルが、リサイクルしやすいよう
設計されているようで、しっかりつぶすことで、回収時に一度に
大量のペットボトルを運搬できるようになり、輸送時の環境負荷の
低減にもつながるようです。また従来の2Lペットボトルよりも21gも軽い。
私は「アミノサプリ」が好きで、いつも事務所の冷蔵庫に入れてあるが、
そう言えば、ペットボトルの形がいつからか変わった。妙に軟らかい。
色々なところで「エコ」という言葉を見るようになりましたが、
私も最近になって、なるべく無駄を垂れ流さないように、意識し始めた。
当社も「チーム・マイナス6%」温暖化対策のプロジェクトに加盟している。
京都議定書の定めた2012年までの日本の温室効果ガス排出量の
削減目標を-6%ということで、このプロジェクト名になったそうである。
最近やたら「エコ」意識の私だが、出来ることからしたいと思う。
「よう言うわ!あんな環境に悪い車を乗っとるのに!」
と先日アナログマンからツッコミが入った。仰るとおりです・・(泣)。
この子は、以前私が受け持っていたキッズクラスの生徒の子だったが、
嬉しそうに、私に見せて自慢してくるではないか。

微妙にブサイクでカワイイ!なんのキャラクター?だろうと見せてもらうと、
パンダの着ているTシャツに「Let's! PECOLOGY」と書いてある。
ペットボトルのエコロジーのことだろう。キリンビバレッジで発売されている
「生茶」、「アミノサプリ」とかのペットボトルが、リサイクルしやすいよう
設計されているようで、しっかりつぶすことで、回収時に一度に
大量のペットボトルを運搬できるようになり、輸送時の環境負荷の
低減にもつながるようです。また従来の2Lペットボトルよりも21gも軽い。
私は「アミノサプリ」が好きで、いつも事務所の冷蔵庫に入れてあるが、
そう言えば、ペットボトルの形がいつからか変わった。妙に軟らかい。
色々なところで「エコ」という言葉を見るようになりましたが、
私も最近になって、なるべく無駄を垂れ流さないように、意識し始めた。
当社も「チーム・マイナス6%」温暖化対策のプロジェクトに加盟している。
京都議定書の定めた2012年までの日本の温室効果ガス排出量の
削減目標を-6%ということで、このプロジェクト名になったそうである。
最近やたら「エコ」意識の私だが、出来ることからしたいと思う。
「よう言うわ!あんな環境に悪い車を乗っとるのに!」
と先日アナログマンからツッコミが入った。仰るとおりです・・(泣)。
2009年03月13日
反省材料
今週は花粉の飛散が素晴らしく、かなりキツい・・。
まず起きたら、鼻は正常に機能していない。息出来ないし、声が中々出ない。
鼻かむと、余計にくしゃみ出るし、どうしたものやら・・。
花粉症仲間の田村コーチは、もっとヒドイ。インドアのレッスンになってから、
今年はまだマシだと言ってたが、確かにアウトドアのレッスンは厳しそうだ。
そんな田村コーチが今日持ってきたものがこれ↓↓

いつものように、大量に食事を買い込んできた中にあったのがこれ。
Maltさん、林コーチ、瀬利コーチに、田村コーチからどうぞと渡された。
美味い!そしてネーミング通り、これはメッチャ鼻に効いた!
この時期うってつけの物だ。花粉症の方、ぜひ試してください。
夜は、アナログマンと畠山コーチが成田校に練習しに来ていただいた。
アナログマンと田村コーチが組み、私は畠山コーチと組んで試合をした。
ホームコートで多少有利かと思ったが、このペアは強かった・・。
アナログマンはこのサーフェスでほとんどプレーしていないはずなのに、
全然関係ないようである。見事なタッチで、終始翻弄されてしまった。
今回の練習で、自分のプレーに対して、さすがに危機感を感じた。
自分にとって、技術的に不足しているものがたくさんあるが、
どんな状態であろうと、試合が出来るレベルにしなければと思った。
用意できるショット・プレーは何かで、どのように試合を進めるかなどの、
考えと行動が一致していないので、そこを整理しなければと思った。
いつものことだが、本番前に何度かド~ンと落ちることを体験しないと、
何が悪くて、改善しなければならないかを、見直すことをしなければならない。
今回の反省材料を活かして、ペアと修正していきたいと思います。

終わった後、いつものラーメン屋で、久しぶりにゆっくりと。
互いに同じ会社にいながら、なかなか直接会う機会は少ない。
遠い成田まで来ることは珍しい二人だが、また来てね~。
まず起きたら、鼻は正常に機能していない。息出来ないし、声が中々出ない。
鼻かむと、余計にくしゃみ出るし、どうしたものやら・・。
花粉症仲間の田村コーチは、もっとヒドイ。インドアのレッスンになってから、
今年はまだマシだと言ってたが、確かにアウトドアのレッスンは厳しそうだ。
そんな田村コーチが今日持ってきたものがこれ↓↓

いつものように、大量に食事を買い込んできた中にあったのがこれ。
Maltさん、林コーチ、瀬利コーチに、田村コーチからどうぞと渡された。
美味い!そしてネーミング通り、これはメッチャ鼻に効いた!
この時期うってつけの物だ。花粉症の方、ぜひ試してください。
夜は、アナログマンと畠山コーチが成田校に練習しに来ていただいた。
アナログマンと田村コーチが組み、私は畠山コーチと組んで試合をした。
ホームコートで多少有利かと思ったが、このペアは強かった・・。
アナログマンはこのサーフェスでほとんどプレーしていないはずなのに、
全然関係ないようである。見事なタッチで、終始翻弄されてしまった。
今回の練習で、自分のプレーに対して、さすがに危機感を感じた。
自分にとって、技術的に不足しているものがたくさんあるが、
どんな状態であろうと、試合が出来るレベルにしなければと思った。
用意できるショット・プレーは何かで、どのように試合を進めるかなどの、
考えと行動が一致していないので、そこを整理しなければと思った。
いつものことだが、本番前に何度かド~ンと落ちることを体験しないと、
何が悪くて、改善しなければならないかを、見直すことをしなければならない。
今回の反省材料を活かして、ペアと修正していきたいと思います。

終わった後、いつものラーメン屋で、久しぶりにゆっくりと。
互いに同じ会社にいながら、なかなか直接会う機会は少ない。
遠い成田まで来ることは珍しい二人だが、また来てね~。
2009年03月11日
ニューカー
待ちに待ったニューカーが届いたみたい・・。
今日は朝一番のレッスンが、そのコーチと一緒なのだが、
新しい車をGetしたことは、本人から自慢気に聞いていたのだが、
想像してたのよりもスゴイので現れて、私の車の横に停まった。

堀川コーチ、体格に似合わず、ビッグな車に乗り換えました。
トヨタのKlugerを、ボディーをピンクに塗装、ホイールも変え、
内装も随分とお金をかけたそうである。
またえらいカッチョいい感じだ

これは以前までの彼女の車↓↓トヨタの「Porte」。
こっちのほうが、堀川コーチっぽい感じですが。

以前は4輪駆動の車が好きじゃないと言っていたから、ちょっと意外だったが、
堀川コーチもいろいろ好みが変わり、こだわって買ったみたいだ。
これで遊びの、度が過ぎないようにね(笑)
今日は朝一番のレッスンが、そのコーチと一緒なのだが、
新しい車をGetしたことは、本人から自慢気に聞いていたのだが、
想像してたのよりもスゴイので現れて、私の車の横に停まった。

堀川コーチ、体格に似合わず、ビッグな車に乗り換えました。
トヨタのKlugerを、ボディーをピンクに塗装、ホイールも変え、
内装も随分とお金をかけたそうである。
またえらいカッチョいい感じだ


これは以前までの彼女の車↓↓トヨタの「Porte」。
こっちのほうが、堀川コーチっぽい感じですが。

以前は4輪駆動の車が好きじゃないと言っていたから、ちょっと意外だったが、
堀川コーチもいろいろ好みが変わり、こだわって買ったみたいだ。
これで遊びの、度が過ぎないようにね(笑)
2009年03月09日
今日の練習
グルメ通であろうスクール生の方と、ある日カレー屋について、熱くトーク。
成田の一押しのカレー屋を教えていただいたのですが、中々行けずにいたが、
ようやく行く機会が出来て、念願が叶って、食べることができた。
噂どおり、美味しかったです。ありがとうございました。

成田のボンベルタ(通称:ボンタ)にある、あれっ・・、名前。忘れました。
ゴメンなさい。でもボンベルタの5階にあるインド人の店員のいるお店です。
私カレーが大好きなのです。実家の親父は、カレー作りの特技があり、
「カレー曜日」と言われるくらい、毎週毎週、飽きもせず食べさせられてた。
親父のカレーは基本的に好きだが、ただ、毎回苦手なナスが入っている。
毎週ナスを食べなければならない状況になることが、いつも辛かった・・。
今じゃ、懐かしいですが、やはりカレーは定期的に食べたい。
腹も満たされて、今週もまたKen's四街道で練習させていただきました。
今日は、私がコーチデビューする時の師匠だった松元コーチと、
田中Brothersの仁理(ま~)クンに相手していただきました。
ダブルスなので、レシーブの能力が高ければ、非常に有利になる。
けど、そんな簡単に返球させてくれる相手がいるわけではないので、
毎年の調整で、レシーブの練習は欠かせない。
ま~クンのサーブは年々速くなる。決して身体つきはゴツはないが、
身長が高く、リーチも長いことから、スピードは速い。
これがコーナーを付かれると、なかなか厄介だ・・。
それが活きて、センターへの組み合わせが決まるようになると、
このスピードを返球するのは、なかなか大変。
自信持って、思いっきりスイングすることで、スピードボールが入ります。
ヘタに振りを抑えるよりも、回転の量で変化を付ける感じです。
みんなサーブ速いから、大変だ・・。また練習します。
成田の一押しのカレー屋を教えていただいたのですが、中々行けずにいたが、
ようやく行く機会が出来て、念願が叶って、食べることができた。
噂どおり、美味しかったです。ありがとうございました。

成田のボンベルタ(通称:ボンタ)にある、あれっ・・、名前。忘れました。
ゴメンなさい。でもボンベルタの5階にあるインド人の店員のいるお店です。
私カレーが大好きなのです。実家の親父は、カレー作りの特技があり、
「カレー曜日」と言われるくらい、毎週毎週、飽きもせず食べさせられてた。
親父のカレーは基本的に好きだが、ただ、毎回苦手なナスが入っている。
毎週ナスを食べなければならない状況になることが、いつも辛かった・・。
今じゃ、懐かしいですが、やはりカレーは定期的に食べたい。
腹も満たされて、今週もまたKen's四街道で練習させていただきました。
今日は、私がコーチデビューする時の師匠だった松元コーチと、
田中Brothersの仁理(ま~)クンに相手していただきました。
ダブルスなので、レシーブの能力が高ければ、非常に有利になる。
けど、そんな簡単に返球させてくれる相手がいるわけではないので、
毎年の調整で、レシーブの練習は欠かせない。
ま~クンのサーブは年々速くなる。決して身体つきはゴツはないが、
身長が高く、リーチも長いことから、スピードは速い。
これがコーナーを付かれると、なかなか厄介だ・・。
それが活きて、センターへの組み合わせが決まるようになると、
このスピードを返球するのは、なかなか大変。
自信持って、思いっきりスイングすることで、スピードボールが入ります。
ヘタに振りを抑えるよりも、回転の量で変化を付ける感じです。
みんなサーブ速いから、大変だ・・。また練習します。
2009年03月08日
テレビを見てて
ワールド・ベースボール・クラシックで日本が韓国戦で、
歴史的勝利を収めたそうですね。仕事で観てないが。
野球やサッカーは、あまり観ないが、国別対抗で日本代表の試合となると、
何故か観たくなる。どのスポーツもそうで、国際試合は、やはりおもしろい。
普段は別々のチームで争っているメンバーが手を組み、どんなチームなのか、
また異国で別の戦いを繰り広げているイチロー・松坂が入ることでどう?とか、
様々なドラマがあると思うと、ワクワクするし、応援したくなる。
テニスは個人スポーツですが、やはり国際試合は、観ることが好きです。
AIGなどの国際試合は、たぶんずっと会場に居れると思う。
以前、USオープンに連れてって頂いた時は、ずっと観ていたいと思った。
時間とお金が許せば、誰でも観たいと思うだろうが、グランドスラム大会
のような2週間かかる大会というだけで、ドラマチックな展開に感動をする。
ということで、1週間の仕事が終わって、テレビを見て、思いに耽っていた。
さて、休みは何をしようかといつも思うのだが、昔は計画的に予定を立ててた。
この時期だったら、やはり雪山に行きたい。そのために仕事を頑張ってたが、
すっかり行かなくなった。(というか、体のことで行けなくなった。)

1シーズンしか使用しなかったボードが、ケースに入ったままベッド横にある。
ちょっと出してみた。う~ん、やっぱり行きたい・・。
今週は雪が降って、ふと思い出した。けど、今年も行くことは無いと思う。
いつかゆっくりと温泉にも入れて、雪山でガッツリと滑りたいっす


歴史的勝利を収めたそうですね。仕事で観てないが。
野球やサッカーは、あまり観ないが、国別対抗で日本代表の試合となると、
何故か観たくなる。どのスポーツもそうで、国際試合は、やはりおもしろい。
普段は別々のチームで争っているメンバーが手を組み、どんなチームなのか、
また異国で別の戦いを繰り広げているイチロー・松坂が入ることでどう?とか、
様々なドラマがあると思うと、ワクワクするし、応援したくなる。
テニスは個人スポーツですが、やはり国際試合は、観ることが好きです。
AIGなどの国際試合は、たぶんずっと会場に居れると思う。
以前、USオープンに連れてって頂いた時は、ずっと観ていたいと思った。
時間とお金が許せば、誰でも観たいと思うだろうが、グランドスラム大会
のような2週間かかる大会というだけで、ドラマチックな展開に感動をする。
ということで、1週間の仕事が終わって、テレビを見て、思いに耽っていた。
さて、休みは何をしようかといつも思うのだが、昔は計画的に予定を立ててた。
この時期だったら、やはり雪山に行きたい。そのために仕事を頑張ってたが、
すっかり行かなくなった。(というか、体のことで行けなくなった。)

1シーズンしか使用しなかったボードが、ケースに入ったままベッド横にある。
ちょっと出してみた。う~ん、やっぱり行きたい・・。
今週は雪が降って、ふと思い出した。けど、今年も行くことは無いと思う。
いつかゆっくりと温泉にも入れて、雪山でガッツリと滑りたいっす



2009年03月06日
オープニング
今月からレッスンが増えた私ですが、本日はスクール生の方から見ても
大変そうなStepばかりが続くということで、心優しい皆様から応援を頂いたり、
またチーズケーキの差し入れまでくださるという、大変嬉しいことがありました。
ありがとうございました。メッチャ美味しかったです(泣)。

いよいよ明日、というか本日、Ken'sテニスクラブららぽーとのオープンです。
前日の準備をお手伝いしたいことから、成田を出発したのだが、
下道で行くとえらい遠いのね・・。頑張りました。

着いたら、モジモジくんが準備しておりました。休む間もなく頑張ってます。

ボスとMaltさんも業者さんと最終の綿密な話し合いをしております。

リニューアルオープンということで、すっかり綺麗になったクラブハウス。

新たに生まれ変わったオムニコート2面。真新しい人工芝に、
30tの砂が敷き詰められたそうでビックリ。そんなに砂が必要なんだ・・。

クラブハウス内に、17面のコート図の説明を加えたカッコいい壁面が。
Ken'sらしいデザインで、とても目立つ良い雰囲気を出している。

自動販売機まで、ロゴを入れるなどの細かいところに演出を。
自動販売機の商品も、豊富な種類を揃えている。

内装がすっかり綺麗になり、落ち着きのある居心地良さそうなロビー。
ここでオフコートでの楽しい会話の場になりますね。
レンタルコートはKen's会員価格で使用できることと、
振替受講でKen's4校が相互に使えますので、ぜひご利用下さい。
隣にららぽーとショッピングセンター、IKEAなど、充実した環境の中にあります。
明日の天気予報では雨みたいですが、何とかやりたいですね。
明日はレッスンがあるため、途中からの参加になりますが、
オープニングセレモニーがあるみたいです。それに参加したかったな~。
大変そうなStepばかりが続くということで、心優しい皆様から応援を頂いたり、
またチーズケーキの差し入れまでくださるという、大変嬉しいことがありました。
ありがとうございました。メッチャ美味しかったです(泣)。

いよいよ明日、というか本日、Ken'sテニスクラブららぽーとのオープンです。
前日の準備をお手伝いしたいことから、成田を出発したのだが、
下道で行くとえらい遠いのね・・。頑張りました。

着いたら、モジモジくんが準備しておりました。休む間もなく頑張ってます。

ボスとMaltさんも業者さんと最終の綿密な話し合いをしております。

リニューアルオープンということで、すっかり綺麗になったクラブハウス。

新たに生まれ変わったオムニコート2面。真新しい人工芝に、
30tの砂が敷き詰められたそうでビックリ。そんなに砂が必要なんだ・・。

クラブハウス内に、17面のコート図の説明を加えたカッコいい壁面が。
Ken'sらしいデザインで、とても目立つ良い雰囲気を出している。

自動販売機まで、ロゴを入れるなどの細かいところに演出を。
自動販売機の商品も、豊富な種類を揃えている。

内装がすっかり綺麗になり、落ち着きのある居心地良さそうなロビー。
ここでオフコートでの楽しい会話の場になりますね。
レンタルコートはKen's会員価格で使用できることと、
振替受講でKen's4校が相互に使えますので、ぜひご利用下さい。
隣にららぽーとショッピングセンター、IKEAなど、充実した環境の中にあります。
明日の天気予報では雨みたいですが、何とかやりたいですね。
明日はレッスンがあるため、途中からの参加になりますが、
オープニングセレモニーがあるみたいです。それに参加したかったな~。
2009年03月05日
まもなくオープン!
Ken'sテニスクラブららぽーとのオープンまで、あと2日となりました。
その準備で忙しいモジモジくん。
今日はKen's成田まで荷物を取りに来る予定だったが、
時間の関係で、途中の道中で落ち合うことにして、荷物を渡すことに。
待合場所に着くと、顔が腫れぼったいな・・。疲れてるよね~と思いきや、
会うなり、お得意の志村けん顔(アィ~~ン)。このネタ、もう何年目だ?!
大丈夫だ(笑)。この顔の時は、彼は気合が漲っている時である。

オープニングは私も経験させていただいたが、大変なこともあったが、
それはもう感動的なことばかりでした。私にとって一生の思い出です。
懐かしい画像をたくさん持っているので、今度アップします。
モジモジくんは、当社の宴会部長で有名ですが、飲ますとヒトい、ヒドい・・。
だけど仕事に関しては、誰よりも責任感が強く、頼れる存在です。
オープニングイベントは6日の金曜日だが、
天気が不安・・。何とか雨が降らないで欲しいものだが、
私もレッスンの合間を見て、お手伝いに行きたいと思います。
その準備で忙しいモジモジくん。
今日はKen's成田まで荷物を取りに来る予定だったが、
時間の関係で、途中の道中で落ち合うことにして、荷物を渡すことに。
待合場所に着くと、顔が腫れぼったいな・・。疲れてるよね~と思いきや、
会うなり、お得意の志村けん顔(アィ~~ン)。このネタ、もう何年目だ?!
大丈夫だ(笑)。この顔の時は、彼は気合が漲っている時である。

オープニングは私も経験させていただいたが、大変なこともあったが、
それはもう感動的なことばかりでした。私にとって一生の思い出です。
懐かしい画像をたくさん持っているので、今度アップします。
モジモジくんは、当社の宴会部長で有名ですが、飲ますとヒトい、ヒドい・・。
だけど仕事に関しては、誰よりも責任感が強く、頼れる存在です。
オープニングイベントは6日の金曜日だが、
天気が不安・・。何とか雨が降らないで欲しいものだが、
私もレッスンの合間を見て、お手伝いに行きたいと思います。
2009年03月04日
どうしよ~
外はは雪で、また歩いて帰るか悩む・・。
この車、こういう時はホント面倒くさいヤツである。
明日の朝は、道路が凍結してそうだが、スリップの可能性大だし・・。
この系統の車にあまり詳しくないので、人の忠告で初めて知ることが多い。
やはり以前乗っていたサファリ(4輪駆動)は、何の心配が無いから良かった。

外は恐ろしいほど寒い・・。
今日のレッスンでは、コートのエアコンもあまり利かないようで、
ウォーミングアップの時間をやや長めにして行ったが、
私も寒さには大の苦手である。一旦冷えてしまうと、なかなか動けなくなる。

雪なんてしばらく振りだぁ~。
とにかく、明日は積もってないで欲しい・・。
そう言えば、このシーズンはゲレンデで寒い思いしながら、
よく滑っていたなと思う。もう無理だな・・。
さて、慎重に運転して帰ろ~う


この車、こういう時はホント面倒くさいヤツである。
明日の朝は、道路が凍結してそうだが、スリップの可能性大だし・・。
この系統の車にあまり詳しくないので、人の忠告で初めて知ることが多い。
やはり以前乗っていたサファリ(4輪駆動)は、何の心配が無いから良かった。

外は恐ろしいほど寒い・・。
今日のレッスンでは、コートのエアコンもあまり利かないようで、
ウォーミングアップの時間をやや長めにして行ったが、
私も寒さには大の苦手である。一旦冷えてしまうと、なかなか動けなくなる。

雪なんてしばらく振りだぁ~。
とにかく、明日は積もってないで欲しい・・。
そう言えば、このシーズンはゲレンデで寒い思いしながら、
よく滑っていたなと思う。もう無理だな・・。
さて、慎重に運転して帰ろ~う



2009年03月03日
買っちゃった
いつものように休みの日は、デパートをうろつき、買えもしないが、
何か新しいものがないか、ウィンドウショッピングをする。
買いたいものが見つかると、それを買うために頑張る気力が起きる。
いろんなな店舗を見て、参考になるところを盗むなど、情報収集もする。
ポスターを作ることが多いので、いろんなポスターもチェック。
好きなコーヒーを呑み、デザートを食べ、マ~ッタリすることも好き。
今日もそんな日を過ごしたのだが、何気なく時計屋の横を通った時に、
たまたま目に入った時計があった。ブラっとそれを見に行くと・・、
すぐに気に入ってしまった。先日のブログでも紹介したように、
レッスン用の腕時計が壊れたというのもあり、即購入しちゃった。

色合いが気に入ってしまった。ブラックベースにディスプレーが蛍光緑。
グリーン色が最近いろんなところでよく目に入るが、ブラックとグリーンの
組み合わせは個人的に好き。今年はピンクが売れているそうである。
ボディーとバンドが、ゴムではないエナメルっぽい質感も気に入っちゃった。
G-Shock系の機能がゴチャゴチャのは、個人的に好まなかったのだが、
性能はどちらかというと、どうでも良く、カラーが気にいっちゃった。
レッスンでは、時間とタイマーがあれば、それで良いし。
G-Shockって昔から根強くある。そう言えば私の高校の時は、
皆がリストバンドの上に付けていたのを憶えている。
実は、もっと本命の欲しいデジタル時計が、以前からあったのだが、
お小遣いも残り少ないので、またの機会で買いたいと思います。
時計だけじゃなく、小物は人によって好みがそれぞれあるので面白い。
何か新しいものがないか、ウィンドウショッピングをする。
買いたいものが見つかると、それを買うために頑張る気力が起きる。
いろんなな店舗を見て、参考になるところを盗むなど、情報収集もする。
ポスターを作ることが多いので、いろんなポスターもチェック。
好きなコーヒーを呑み、デザートを食べ、マ~ッタリすることも好き。
今日もそんな日を過ごしたのだが、何気なく時計屋の横を通った時に、
たまたま目に入った時計があった。ブラっとそれを見に行くと・・、
すぐに気に入ってしまった。先日のブログでも紹介したように、
レッスン用の腕時計が壊れたというのもあり、即購入しちゃった。

色合いが気に入ってしまった。ブラックベースにディスプレーが蛍光緑。
グリーン色が最近いろんなところでよく目に入るが、ブラックとグリーンの
組み合わせは個人的に好き。今年はピンクが売れているそうである。
ボディーとバンドが、ゴムではないエナメルっぽい質感も気に入っちゃった。
G-Shock系の機能がゴチャゴチャのは、個人的に好まなかったのだが、
性能はどちらかというと、どうでも良く、カラーが気にいっちゃった。
レッスンでは、時間とタイマーがあれば、それで良いし。
G-Shockって昔から根強くある。そう言えば私の高校の時は、
皆がリストバンドの上に付けていたのを憶えている。
実は、もっと本命の欲しいデジタル時計が、以前からあったのだが、
お小遣いも残り少ないので、またの機会で買いたいと思います。
時計だけじゃなく、小物は人によって好みがそれぞれあるので面白い。
2009年03月02日
練習開始
今日はKen's四街道校にお邪魔をして、
Allstar Classicのパートナーと練習を始めました。
今年は、自分にとっての課題をいくつか挙げました。その一つはサービス。
あとは、試行錯誤の繰り返しになるが、やはり変化をつけたい。
昨年よりも違った形で試合が出来て、本番に出せればと思います。
パートナーと久しぶりの練習を行い、入念にお互いの調子を確認した。
私の場合、まずはやはりサーフェスに早く慣れることが毎年の課題。
成田校のサーフェスよりも数段遅くなるので、どうしてもラケットだけが
先に出てしまうことから、打球の当たり具合がカスカスになってしまう。
そして今日はアナログマンと前田コーチにお相手をしていただきました。
パートナーと今年の戦い方を話し合ったりして、お互いに1年間で
得たものを確認しながら、今日の試合を様子見という感じでやってみた。
この相手は簡単に勝てる相手ではないですが、やりながら観察をする。
練習と言えども、お互いのプレーを探ったりしながらやるので、
簡単に負けるわけにはいかないのと、本番で対戦するかも知れないので、
やはり嫌なイメージを植え付けたいものである。

練習後、しばらくパートナーと話し合いながら、今後のプランを立てたが、
何よりもパートナーの意気込みが伝わり、私自身頑張らなければと思った。
どんな仕上がりになるか、本番が楽しみである。
ついでにコーチ達のサービスの動画を。
まずは畠山コーチ。飲み会で踊っているだけではありません。
無駄の無い基本の動作が目を引くサービス。昨年よりもパワーアップしてる。
グッ~と下半身でパワーを貯めて、一気に爆発させる打ち方です。
身長は高くは無いが、ジャンプした分、弾道が高く、バウンドもよく跳ねる。
次にアナログマン。ボソボソとつぶやきながら打っていたので、再撮影。
試合中も独り言が多いので、かえって無言だと不自然(笑)。
リストが強く、ボールがすごく伸びます。自然体で打つ綺麗なフォーム。
膝は無理に曲げず、ムチのようなスイングが、ボールにスピードを与える感じ。
課題は山ほどあるので、今年はなるべく少しでも多く時間を作って、
コツコツと練習して、仕上げたいと思います


Allstar Classicのパートナーと練習を始めました。
今年は、自分にとっての課題をいくつか挙げました。その一つはサービス。
あとは、試行錯誤の繰り返しになるが、やはり変化をつけたい。
昨年よりも違った形で試合が出来て、本番に出せればと思います。
パートナーと久しぶりの練習を行い、入念にお互いの調子を確認した。
私の場合、まずはやはりサーフェスに早く慣れることが毎年の課題。
成田校のサーフェスよりも数段遅くなるので、どうしてもラケットだけが
先に出てしまうことから、打球の当たり具合がカスカスになってしまう。
そして今日はアナログマンと前田コーチにお相手をしていただきました。
パートナーと今年の戦い方を話し合ったりして、お互いに1年間で
得たものを確認しながら、今日の試合を様子見という感じでやってみた。
この相手は簡単に勝てる相手ではないですが、やりながら観察をする。
練習と言えども、お互いのプレーを探ったりしながらやるので、
簡単に負けるわけにはいかないのと、本番で対戦するかも知れないので、
やはり嫌なイメージを植え付けたいものである。

練習後、しばらくパートナーと話し合いながら、今後のプランを立てたが、
何よりもパートナーの意気込みが伝わり、私自身頑張らなければと思った。
どんな仕上がりになるか、本番が楽しみである。
ついでにコーチ達のサービスの動画を。
まずは畠山コーチ。飲み会で踊っているだけではありません。
無駄の無い基本の動作が目を引くサービス。昨年よりもパワーアップしてる。
グッ~と下半身でパワーを貯めて、一気に爆発させる打ち方です。
身長は高くは無いが、ジャンプした分、弾道が高く、バウンドもよく跳ねる。
次にアナログマン。ボソボソとつぶやきながら打っていたので、再撮影。
試合中も独り言が多いので、かえって無言だと不自然(笑)。
リストが強く、ボールがすごく伸びます。自然体で打つ綺麗なフォーム。
膝は無理に曲げず、ムチのようなスイングが、ボールにスピードを与える感じ。
課題は山ほどあるので、今年はなるべく少しでも多く時間を作って、
コツコツと練習して、仕上げたいと思います


