2008年08月02日
テニスエルボー
先週から肩&肘に違和感を持っていたのですが、
まっ、ただの疲れだろ!とあまり気にしないでいたのですが、
日に日にフォアハンドを打つ際に、痛みが増してきて、
肘を見てみると、何かおかしい・・。

なんじゃこれは!骨が出てきた感じで気持ちが悪いです。

過去にひどいテニスエルボーを経験しているのですが、
その時は書き物が辛いほどで、数ヶ月ほど悩む日々が続きました。
病院や針治療、サポーターなどあらゆる手を使いましたが、
どれも効果はあまり無く、お金だけ飛んでいった感じでした。
ところが、ナチュラルストリングに張り替えてみると、
不思議と治って、元の状態になりました。
テニスエルボーに悩んでいる方、ぜひ試してください。
あとはゴムボールを握って、握力を鍛えたり、
負荷の軽いチューブを使ったトレーニングをして
痛みのある筋以外の筋肉を鍛えることで、
痛みのある筋に負担がかからないようにしました。
それとプレー後はしっかりとアイシングすることでしょうか。
面倒ですが、日常的に繰り返すことが大事かと思います。
私はあまりサポーターが好きではありません。
装着することで、どうしても稼動範囲が狭くなることと、
他の筋にかかる負担があるようで、気になってしまいます。
痛みが緩和されることはありませんので、
逆に現状の痛み具合がわからず、無茶をしやすいので、
装着する際には、その辺りの注意が必要だと思います。
前回のような思いをしたくないですね・・。
というか、前回のカゴ事件に続き、けがネタが続くもいやだな~。
まっ、ただの疲れだろ!とあまり気にしないでいたのですが、
日に日にフォアハンドを打つ際に、痛みが増してきて、
肘を見てみると、何かおかしい・・。

なんじゃこれは!骨が出てきた感じで気持ちが悪いです。

過去にひどいテニスエルボーを経験しているのですが、
その時は書き物が辛いほどで、数ヶ月ほど悩む日々が続きました。
病院や針治療、サポーターなどあらゆる手を使いましたが、
どれも効果はあまり無く、お金だけ飛んでいった感じでした。
ところが、ナチュラルストリングに張り替えてみると、
不思議と治って、元の状態になりました。
テニスエルボーに悩んでいる方、ぜひ試してください。
あとはゴムボールを握って、握力を鍛えたり、
負荷の軽いチューブを使ったトレーニングをして
痛みのある筋以外の筋肉を鍛えることで、
痛みのある筋に負担がかからないようにしました。
それとプレー後はしっかりとアイシングすることでしょうか。
面倒ですが、日常的に繰り返すことが大事かと思います。
私はあまりサポーターが好きではありません。
装着することで、どうしても稼動範囲が狭くなることと、
他の筋にかかる負担があるようで、気になってしまいます。
痛みが緩和されることはありませんので、
逆に現状の痛み具合がわからず、無茶をしやすいので、
装着する際には、その辺りの注意が必要だと思います。
前回のような思いをしたくないですね・・。
というか、前回のカゴ事件に続き、けがネタが続くもいやだな~。
投稿者 いなテツ 23:07 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。