2008年11月09日
出張レッスン
Ken's成田がオープンしてから3年半となるが、
開業当初、Ken'sというテニススクールの活動範囲拡大のためとして、
テニスの普及に携わるための、地域と密着したイベントが
出来るためのコネクションが欲しいと思っていました。
ありがたいことに、昨年から成田市テニス協会さんから、
成田市のテニス教室の依頼を受けることが出来ましたが、
秋に2回、ジュニアの部と一般の部、そして昨年はシニアの部も
お手伝いさせていただけることが出来ました。
市も活性化に力を入れているので、テニス教室本番の成功はもちろんのこと、
やはり少しでも多くテニス人口が増えて欲しいのと、
Ken's、そして周辺のスクールがあることで、提供できる環境があることから、
テニスを通じてスポーツの活性化に役立てればと思っています。

今年のテニス教室のスタッフですが、
左から林コーチ、サワチャンコーチ、新木コーチ、堀川コーチ、そして私です。

楽しい2日間でした。ジュニアの部ではあいにくの天気でしたが、
一般の部ではちょうど良い曇り空で、無事に終えることが出来ました。
出張レッスンといえば、過去の懐かしい写真を発見。
2年前、栄町硬式テニス専門部さんから、これもとてもありがたい依頼で、
「栄町硬式テニス専門部20周年記念事業」のイベントに携わることが出来ました。
長い歴史のある専門部さんの記念事業として
レッスンをさせていただけたことは、本当に光栄でありがたいことでした。
多くの団体が所属されているので、いったい何名の方が参加されるかが
不安だったのですが、本当にたくさんの方に来ていただけて良かったです。
後半で「コーチに挑戦!」コーナーがあったのだが、
ミニゲームでコーチペアに勝つと景品がGet出来るというものです。
あまりの人数が多いため、用意した景品が足りるのかが不安だったため、
打ち合わせで「なんとか??回までしか負けないようにして!」と
スタッフに通達。ところが終わってみると、あんなにあった景品が全て無~い・・。
「誰だ、こんなに負けたのは!!」と聞くも、ちょっと勝ち続けるのは厳しかった。

ゲストとして、日本の柱であった山本育史プロ(一番左)を。
成田校のオープニングイベントでもお世話になりましたが、
トリッキーなショットを惜しみなく魅せて、プロの技に驚いたのと、
そして熱いシングルスを提供していただいたことを憶えています。
ちなみに10周年の記念事業の時には神和住プロがいらしたそうです。
Ken'sのスタッフとして、他の会場からも応援を要請し、
千葉校の旭支配人、柄田コーチ、サワチャン、小松崎コーチ、
堀川コーチ、加藤コーチ(懐かしい・・)でした。
2年前の写真ですが、みんな若い・・(笑)。

私たちに出来ることがあれば、喜んで積極的に取り組み、
多くの機会で活躍の場を広げることが出来ればと考えます。
開業当初、Ken'sというテニススクールの活動範囲拡大のためとして、
テニスの普及に携わるための、地域と密着したイベントが
出来るためのコネクションが欲しいと思っていました。
ありがたいことに、昨年から成田市テニス協会さんから、
成田市のテニス教室の依頼を受けることが出来ましたが、
秋に2回、ジュニアの部と一般の部、そして昨年はシニアの部も
お手伝いさせていただけることが出来ました。
市も活性化に力を入れているので、テニス教室本番の成功はもちろんのこと、
やはり少しでも多くテニス人口が増えて欲しいのと、
Ken's、そして周辺のスクールがあることで、提供できる環境があることから、
テニスを通じてスポーツの活性化に役立てればと思っています。

今年のテニス教室のスタッフですが、
左から林コーチ、サワチャンコーチ、新木コーチ、堀川コーチ、そして私です。

楽しい2日間でした。ジュニアの部ではあいにくの天気でしたが、
一般の部ではちょうど良い曇り空で、無事に終えることが出来ました。
出張レッスンといえば、過去の懐かしい写真を発見。
2年前、栄町硬式テニス専門部さんから、これもとてもありがたい依頼で、
「栄町硬式テニス専門部20周年記念事業」のイベントに携わることが出来ました。
長い歴史のある専門部さんの記念事業として
レッスンをさせていただけたことは、本当に光栄でありがたいことでした。
多くの団体が所属されているので、いったい何名の方が参加されるかが
不安だったのですが、本当にたくさんの方に来ていただけて良かったです。
後半で「コーチに挑戦!」コーナーがあったのだが、
ミニゲームでコーチペアに勝つと景品がGet出来るというものです。
あまりの人数が多いため、用意した景品が足りるのかが不安だったため、
打ち合わせで「なんとか??回までしか負けないようにして!」と
スタッフに通達。ところが終わってみると、あんなにあった景品が全て無~い・・。
「誰だ、こんなに負けたのは!!」と聞くも、ちょっと勝ち続けるのは厳しかった。

ゲストとして、日本の柱であった山本育史プロ(一番左)を。
成田校のオープニングイベントでもお世話になりましたが、
トリッキーなショットを惜しみなく魅せて、プロの技に驚いたのと、
そして熱いシングルスを提供していただいたことを憶えています。
ちなみに10周年の記念事業の時には神和住プロがいらしたそうです。
Ken'sのスタッフとして、他の会場からも応援を要請し、
千葉校の旭支配人、柄田コーチ、サワチャン、小松崎コーチ、
堀川コーチ、加藤コーチ(懐かしい・・)でした。
2年前の写真ですが、みんな若い・・(笑)。

私たちに出来ることがあれば、喜んで積極的に取り組み、
多くの機会で活躍の場を広げることが出来ればと考えます。
投稿者 いなテツ 18:22 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。