2009年11月01日
リストの強さ
今日はハロウィンだった。もう日付が変わってしまったけど。
たまたまレッスンで着ていたウエアがオレンジだったこともあり、
何となくハロウィン風の雰囲気を醸しだしていたようだ。

瀬利コーチが栽培したというパンプキン。↑↑
そして、フロントのみんながハロウィン用に作ってくれた。
さて話が変わるが、先日アナログマンが超珍しくKen's成田に、
そして私がコーチデビューした時の師匠である、松元コーチも来ました。
二人との打ち合わせがあったのだが、終わってからうちの若手のコーチたちと
試合をすることに。対戦する相手は、悪ガキのこの仲良しコンビ。

Ken's成田校の、新木コーチ・町田コーチである。
この二人は、いつも一緒にいる気がする。仕事の日はいつも一緒だし、
休みの日も、いつも会ってるんじゃないかと思う。
そして二人とも、松元コーチには、大変お世話になっていた(と思う)。
過去の無礼をわきまえずに、挑発するこの態度はさすがである(笑)。
このコンビは本当にウケます。いつも中村コーチをイジり過ぎだし。
試合を見ていて、リストの強さについて考えてみた。
というのは、アナログマンのショットを見てて、考えさせられたものがあった。
「なんてリストしてんだろう・・。」と、あのゴリラのようなスナップで、
バシバシとポイントが決まる・・。きっと身体全体から打ち出す
プレーなのだと思うが、バランスが良くて、無理をせず、そして無駄なく、
最後にあのスナップでそつなくクールに決めていくのである。
あれは、対戦相手にしてみると嫌なものである。
決して大きい動作で打たないイメージがあるが、それだけ一点に集中して
打球していることだと思う。そしてリストの強さがあることで、
相手の打球に簡単に負けないし、ラケット面の使い方が、より自由が利く
ものだと、見ていてそう思った。そして、握力を強くしたいと思った。
年々プレーが熟練していくアナログマン、という感じですが、
近々試合があるみたいですね。頑張ってください。
たまたまレッスンで着ていたウエアがオレンジだったこともあり、
何となくハロウィン風の雰囲気を醸しだしていたようだ。

瀬利コーチが栽培したというパンプキン。↑↑
そして、フロントのみんながハロウィン用に作ってくれた。
さて話が変わるが、先日アナログマンが超珍しくKen's成田に、
そして私がコーチデビューした時の師匠である、松元コーチも来ました。
二人との打ち合わせがあったのだが、終わってからうちの若手のコーチたちと
試合をすることに。対戦する相手は、悪ガキのこの仲良しコンビ。

Ken's成田校の、新木コーチ・町田コーチである。
この二人は、いつも一緒にいる気がする。仕事の日はいつも一緒だし、
休みの日も、いつも会ってるんじゃないかと思う。
そして二人とも、松元コーチには、大変お世話になっていた(と思う)。
過去の無礼をわきまえずに、挑発するこの態度はさすがである(笑)。
このコンビは本当にウケます。いつも中村コーチをイジり過ぎだし。
試合を見ていて、リストの強さについて考えてみた。
というのは、アナログマンのショットを見てて、考えさせられたものがあった。
「なんてリストしてんだろう・・。」と、あのゴリラのようなスナップで、
バシバシとポイントが決まる・・。きっと身体全体から打ち出す
プレーなのだと思うが、バランスが良くて、無理をせず、そして無駄なく、
最後にあのスナップでそつなくクールに決めていくのである。
あれは、対戦相手にしてみると嫌なものである。
決して大きい動作で打たないイメージがあるが、それだけ一点に集中して
打球していることだと思う。そしてリストの強さがあることで、
相手の打球に簡単に負けないし、ラケット面の使い方が、より自由が利く
ものだと、見ていてそう思った。そして、握力を強くしたいと思った。
年々プレーが熟練していくアナログマン、という感じですが、
近々試合があるみたいですね。頑張ってください。
投稿者 いなテツ 01:06 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。