2009年08月10日
ストリングキャンペーンStart!
8日からストリングキャンペーンが各校でスタートしました。
夏場はストリングの寿命がかなり短いので、張替えをお勧めします。

私も現在、いろいろなストリングを試している段階です。
特にテニスの調子が悪い時は、すぐに張り替えます。
とにかくたくさんの種類を打つことと、テンションも変えてみることで、
自分にマッチする機種やフィーリングがわかってくるものです。
そうは言ってもお金はかかるし、切れるまで使いたいものだが、
どうせ調子が悪いのなら、思い切って感触をゼロに戻すことも大事。
ストリングでチェックすることは、けっこういろいろある。
①反発力(ボールの飛び具合)
ラケットに張る強さ(テンション)にもよるが、違い機種でも
同じテンションで張ってみた場合、機種によって飛び具合は変わる。
もう3ヶ月以上張り替えていない方は、本来張り替えたテンションよりも
大幅に緩み、または硬化し、そのテンションに対しての適切な
反発性が低下します。飛ばない・飛び過ぎるからといって、
無理なスイングになりやすいので、アウトやネットが多くなるので注意。
フィーリングさえ合えば、この反発力の具合が、一番気になるところだと
思うので、プレーする頻度や環境によって、個人差はあります。
②打球感
フィーリングなので、個人によって感触や感覚は違うと思う。
正直、好みがあるので、勧め方が難しいのだが、その方のプレースタイル
を見たり、力量などを見て、お勧めする場合が多いと思う。
主にソフトやマイルドな打球感覚か、しっかりと手応えのある
機種に分かれると思うのだが、振動吸収性やスピンのかかり具合など、
または、食いつき具合など、感触として挙げられるものが多い。
また、ナチュラルストリングや人工のストリングによっても、
打球感覚は劇的に違うし、ゲージ(太さ)によっても、かなりの違いがある。
③ゲージ(太さ)
ストリングには、同じ機種でも太さの違うものがある。
主に「16ゲージ」と「17ゲージ」の2つがKen'sのショップに
あるが、他にもまだ細かく分かれます。16が太く、17が細い。
ストリングの太いものは、当然細いのよりも耐久性があり、丈夫。
細いものは、耐久性は落ちるが、反発力が高く、スピンのかかり具合も
良く、そして打球感覚がしっかりとしている。
これは好みで、どちらかというと非力な女性には17ゲージをお勧め。
④耐久性
張り替える頻度や、プレーする頻度・環境、経済性などを考慮して、
自分に合った機種を選ぶことをお勧め。特にアウトドアでプレー
する場合、熱・湿気や小雨の中でもプレーすることもあるので、
環境によって、ストリングの耐久性も変わります。
⑤価格
こればかりはピンきりであるが、やはり価格の高いものは、
それなりの理由があって高いとので、正直高いものは素晴らしいと思う。
と言っても、安いから質が悪いと言うわけではなく、いろいろな観点から
見て、何かの性能に特化して良いものが多いのです。
しょっちゅう切れてしまう方は、やはり安価で耐久性を求めると思うが、
あまり切ることが無い方は、打球感や反発力が長く維持できる
機種を選ぶことをお勧めする。
まだまだ選ぶ基準はたくさんあるので、ここに一度では紹介しきれないが、
わからない方はコーチによ~く相談することをお勧めします。
まだラケットの性能を考慮しなければならないことや、
ストリングのテンション(張りの強さ)によって、プレーが変わるので、
なるべく多くの回数で、色々なものを試し、張り替えることで、
自分のテニスを定期的に見直すことが大事だと思います。
ぜひこの機会で張り替えてみてください。
夏場はストリングの寿命がかなり短いので、張替えをお勧めします。

私も現在、いろいろなストリングを試している段階です。
特にテニスの調子が悪い時は、すぐに張り替えます。
とにかくたくさんの種類を打つことと、テンションも変えてみることで、
自分にマッチする機種やフィーリングがわかってくるものです。
そうは言ってもお金はかかるし、切れるまで使いたいものだが、
どうせ調子が悪いのなら、思い切って感触をゼロに戻すことも大事。
ストリングでチェックすることは、けっこういろいろある。
①反発力(ボールの飛び具合)
ラケットに張る強さ(テンション)にもよるが、違い機種でも
同じテンションで張ってみた場合、機種によって飛び具合は変わる。
もう3ヶ月以上張り替えていない方は、本来張り替えたテンションよりも
大幅に緩み、または硬化し、そのテンションに対しての適切な
反発性が低下します。飛ばない・飛び過ぎるからといって、
無理なスイングになりやすいので、アウトやネットが多くなるので注意。
フィーリングさえ合えば、この反発力の具合が、一番気になるところだと
思うので、プレーする頻度や環境によって、個人差はあります。
②打球感
フィーリングなので、個人によって感触や感覚は違うと思う。
正直、好みがあるので、勧め方が難しいのだが、その方のプレースタイル
を見たり、力量などを見て、お勧めする場合が多いと思う。
主にソフトやマイルドな打球感覚か、しっかりと手応えのある
機種に分かれると思うのだが、振動吸収性やスピンのかかり具合など、
または、食いつき具合など、感触として挙げられるものが多い。
また、ナチュラルストリングや人工のストリングによっても、
打球感覚は劇的に違うし、ゲージ(太さ)によっても、かなりの違いがある。
③ゲージ(太さ)
ストリングには、同じ機種でも太さの違うものがある。
主に「16ゲージ」と「17ゲージ」の2つがKen'sのショップに
あるが、他にもまだ細かく分かれます。16が太く、17が細い。
ストリングの太いものは、当然細いのよりも耐久性があり、丈夫。
細いものは、耐久性は落ちるが、反発力が高く、スピンのかかり具合も
良く、そして打球感覚がしっかりとしている。
これは好みで、どちらかというと非力な女性には17ゲージをお勧め。
④耐久性
張り替える頻度や、プレーする頻度・環境、経済性などを考慮して、
自分に合った機種を選ぶことをお勧め。特にアウトドアでプレー
する場合、熱・湿気や小雨の中でもプレーすることもあるので、
環境によって、ストリングの耐久性も変わります。
⑤価格
こればかりはピンきりであるが、やはり価格の高いものは、
それなりの理由があって高いとので、正直高いものは素晴らしいと思う。
と言っても、安いから質が悪いと言うわけではなく、いろいろな観点から
見て、何かの性能に特化して良いものが多いのです。
しょっちゅう切れてしまう方は、やはり安価で耐久性を求めると思うが、
あまり切ることが無い方は、打球感や反発力が長く維持できる
機種を選ぶことをお勧めする。
まだまだ選ぶ基準はたくさんあるので、ここに一度では紹介しきれないが、
わからない方はコーチによ~く相談することをお勧めします。
まだラケットの性能を考慮しなければならないことや、
ストリングのテンション(張りの強さ)によって、プレーが変わるので、
なるべく多くの回数で、色々なものを試し、張り替えることで、
自分のテニスを定期的に見直すことが大事だと思います。
ぜひこの機会で張り替えてみてください。