2009年03月02日
練習開始
今日はKen's四街道校にお邪魔をして、
Allstar Classicのパートナーと練習を始めました。
今年は、自分にとっての課題をいくつか挙げました。その一つはサービス。
あとは、試行錯誤の繰り返しになるが、やはり変化をつけたい。
昨年よりも違った形で試合が出来て、本番に出せればと思います。
パートナーと久しぶりの練習を行い、入念にお互いの調子を確認した。
私の場合、まずはやはりサーフェスに早く慣れることが毎年の課題。
成田校のサーフェスよりも数段遅くなるので、どうしてもラケットだけが
先に出てしまうことから、打球の当たり具合がカスカスになってしまう。
そして今日はアナログマンと前田コーチにお相手をしていただきました。
パートナーと今年の戦い方を話し合ったりして、お互いに1年間で
得たものを確認しながら、今日の試合を様子見という感じでやってみた。
この相手は簡単に勝てる相手ではないですが、やりながら観察をする。
練習と言えども、お互いのプレーを探ったりしながらやるので、
簡単に負けるわけにはいかないのと、本番で対戦するかも知れないので、
やはり嫌なイメージを植え付けたいものである。

練習後、しばらくパートナーと話し合いながら、今後のプランを立てたが、
何よりもパートナーの意気込みが伝わり、私自身頑張らなければと思った。
どんな仕上がりになるか、本番が楽しみである。
ついでにコーチ達のサービスの動画を。
まずは畠山コーチ。飲み会で踊っているだけではありません。
無駄の無い基本の動作が目を引くサービス。昨年よりもパワーアップしてる。
グッ~と下半身でパワーを貯めて、一気に爆発させる打ち方です。
身長は高くは無いが、ジャンプした分、弾道が高く、バウンドもよく跳ねる。
次にアナログマン。ボソボソとつぶやきながら打っていたので、再撮影。
試合中も独り言が多いので、かえって無言だと不自然(笑)。
リストが強く、ボールがすごく伸びます。自然体で打つ綺麗なフォーム。
膝は無理に曲げず、ムチのようなスイングが、ボールにスピードを与える感じ。
課題は山ほどあるので、今年はなるべく少しでも多く時間を作って、
コツコツと練習して、仕上げたいと思います


Allstar Classicのパートナーと練習を始めました。
今年は、自分にとっての課題をいくつか挙げました。その一つはサービス。
あとは、試行錯誤の繰り返しになるが、やはり変化をつけたい。
昨年よりも違った形で試合が出来て、本番に出せればと思います。
パートナーと久しぶりの練習を行い、入念にお互いの調子を確認した。
私の場合、まずはやはりサーフェスに早く慣れることが毎年の課題。
成田校のサーフェスよりも数段遅くなるので、どうしてもラケットだけが
先に出てしまうことから、打球の当たり具合がカスカスになってしまう。
そして今日はアナログマンと前田コーチにお相手をしていただきました。
パートナーと今年の戦い方を話し合ったりして、お互いに1年間で
得たものを確認しながら、今日の試合を様子見という感じでやってみた。
この相手は簡単に勝てる相手ではないですが、やりながら観察をする。
練習と言えども、お互いのプレーを探ったりしながらやるので、
簡単に負けるわけにはいかないのと、本番で対戦するかも知れないので、
やはり嫌なイメージを植え付けたいものである。

練習後、しばらくパートナーと話し合いながら、今後のプランを立てたが、
何よりもパートナーの意気込みが伝わり、私自身頑張らなければと思った。
どんな仕上がりになるか、本番が楽しみである。
ついでにコーチ達のサービスの動画を。
まずは畠山コーチ。飲み会で踊っているだけではありません。
無駄の無い基本の動作が目を引くサービス。昨年よりもパワーアップしてる。
グッ~と下半身でパワーを貯めて、一気に爆発させる打ち方です。
身長は高くは無いが、ジャンプした分、弾道が高く、バウンドもよく跳ねる。
次にアナログマン。ボソボソとつぶやきながら打っていたので、再撮影。
試合中も独り言が多いので、かえって無言だと不自然(笑)。
リストが強く、ボールがすごく伸びます。自然体で打つ綺麗なフォーム。
膝は無理に曲げず、ムチのようなスイングが、ボールにスピードを与える感じ。
課題は山ほどあるので、今年はなるべく少しでも多く時間を作って、
コツコツと練習して、仕上げたいと思います


