2009年03月17日
思い出の写真
私の支えとなる写真です。何か行き詰った時、迷った時、
これを見ながら、原点を思い出すようにする。原点を忘れないために、
大事に保管してあります。iPodにも入れてあります。

3人とも若い・・(笑)。この写真は2003年だったと思う。
この業界に飛び込んで、3年経とうとする頃です。
入社当時はKen’s四街道校の所属だったが、5年ほど勤めていた。
アナログマンが支配人、サワチャンが副支配人、と一社員の私、
何もかも勉強の毎日だった。根性と体力だけが取り柄だったので、
根拠も無くいろんなものに手を出して、何もかも勢いだけでした。
ちょうど近い年齢のコーチがたくさんいたので、自然と競い合う
環境があったことが、今考えるとラッキーだったと思う。
私自身、計画性や具体性が無く(今でも上手じゃないが・・。)、
ただガムシャラにいろんなものをやっていたことで、すごく充実していた。
3人の社員と多くの仲間で、Ken’s四街道校で初の偉業を達成した時。
この瞬間は、素晴らしいものでした。やはり忘れません。
「我武者羅にやる」これが原点だと思います。だけど「何のために?」が
大事かと思います。当時と今では目標が違うのは当然ですが、
今の目標に向かって、走り続けたいと思います。
この写真がふと出てきて、きっと「原点を忘れるな!」ということを
思い出させてくれたのだろう・・。
これを見ながら、原点を思い出すようにする。原点を忘れないために、
大事に保管してあります。iPodにも入れてあります。

3人とも若い・・(笑)。この写真は2003年だったと思う。
この業界に飛び込んで、3年経とうとする頃です。
入社当時はKen’s四街道校の所属だったが、5年ほど勤めていた。
アナログマンが支配人、サワチャンが副支配人、と一社員の私、
何もかも勉強の毎日だった。根性と体力だけが取り柄だったので、
根拠も無くいろんなものに手を出して、何もかも勢いだけでした。
ちょうど近い年齢のコーチがたくさんいたので、自然と競い合う
環境があったことが、今考えるとラッキーだったと思う。
私自身、計画性や具体性が無く(今でも上手じゃないが・・。)、
ただガムシャラにいろんなものをやっていたことで、すごく充実していた。
3人の社員と多くの仲間で、Ken’s四街道校で初の偉業を達成した時。
この瞬間は、素晴らしいものでした。やはり忘れません。
「我武者羅にやる」これが原点だと思います。だけど「何のために?」が
大事かと思います。当時と今では目標が違うのは当然ですが、
今の目標に向かって、走り続けたいと思います。
この写真がふと出てきて、きっと「原点を忘れるな!」ということを
思い出させてくれたのだろう・・。